おうち時間を「深刻から楽しく!」に変える数秘診断

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

【軌道数1は一直線!】

ナンバーワン!(1番が好き)
オンリーワン!(オリジナリティが大事)
ファーストワン!(誰よりも早く)

自分大好きで自分で決めて行動したい軌道数1のあなた。

 

やりたいと思ったら今すぐやりたいので
自粛生活が続いていると、

・すぐにやりたいのに自分が思うスピードで進まない!

・いろんな制限があるので、やりたいことがあってもやりたい様にできない!

というストレスを抱えているかも?

短期決戦は得意だけど、中長期には弱いので
終わりが見えない自粛生活にも疲れがでている頃だと思われます。

そんな軌道数1さんですが、
自粛生活でこんないい面もありませんか?

・やりたいと思いつつ後回しになっていたやりたいことや、
好きなことをひたすらやりまくる時間が出来た!

・人からヤイヤイ不要なアドバイスを言われる機会も減るので、
自画自賛でごきげんに進められる♪

(軌道数1の栄養源である人からの承認に関しては、
 ほめてほしい時はちゃんとアピールするから大丈夫!)

・無理して人と足並みをそろえたり、やりたくないことをやらなくてよくなった。
(いちいちやらない言い訳をしなくてもよくなった。)

・そしてなんだかんだ、本当にやりたいことはやっている(笑)

そんな軌道数1さんの自粛生活を楽しむポイント!

 

余計だと感じていたお付き合いを減らして、やりたかったことに集中する!

同時に運動不足による体調の変化には要注意!

美食家傾向がある軌道数1さん。

 

0から1を生み出す軌道数1さんの特性と料理は相性がいいので、
自粛生活で料理に目覚めた人もいるのでは?

 

ついついはまっちゃって、食べる量が増えてしまうかもしれません。

 

 

【軌道数2は自分にも優しく】

人との繋がりや関係性を大切にする軌道数2のあなたは、
人が喜ぶ姿を見るのが大好き。
こまやかな心配りができる優しいサポーター。

 

でも、人との関係性を大事にするあまり
ついつい自分の気持ちを我慢して人の意見を採用しやすい一面があります。

感受性が高いので、不安になると
最悪を想定しすぎてネガティブな妄想が止まらなくなることも!?

今はどうしても深刻なムードのニュースや話題が多くなるので
過度に不安を煽る情報は入れ過ぎない方が健全です。

また、こまやかな心配りができる繊細さを持つがゆえに
人の機嫌にも敏感です。

自粛生活が続いて家族や周囲の人の機嫌が悪くなっていくことに
大きなストレスを感じているかもしれません。

ストレスをためこんで言えずに我慢しすぎると
突然、感情的に爆発してしまいやすいので気を付けましょう。

そんな軌道数2さんの自粛生活を楽しむポイント!

 

ついつい周りに流されてしまいやすい軌道数2さんも
自粛生活中は自分一人の時間がとりやすくなるので、
周りの意見に流されず、本当の自分の気持ちに気づくチャンス!

ストレスを感じたらぜひ自分の気持ちを言葉にしてみましょう。

 

「かなしい」「さびしい」「いやだ」「怖い」など、
周りの人たちとは違っていても、
自分が本当に感じている気持ちに気づくことが大事です。

 

そして、ふだん周りの人に親切に優しく接するように
自分にも親切に優しく接してみて。

 

愚痴があったら、うんうんって聞いてあげて、
悲しいことがあったら、よしよしってしてあげて、
うれしいことがあったら、素直に喜んでみましょう。

 

 

【軌道数3は素直に表現しよう】

子どものように天真爛漫で愛されキャラの軌道数3のあなたは
遊ぶことや楽しいことが大好きなので
遊びが制限される自粛生活はつらたん(泣)ですよね。

 

人とのコミュニケーションが好きな軌道数3は、
自粛中もSNSでの交流を楽しんでいるかもしれません。

周りからそうは見られにくいけれど、
実はけっこう場の空気感に気を遣っているので
ピリピリムードを和ませようとあえて(頑張って)ふざけた結果、
「不謹慎だ」と叱られてしょんぼり・・・
なんてことが起こっているかも?(笑)

軌道数3の永遠の子ども性とも言える
その正直さや素直さは宝物です。
背伸びせずに、自分に対しても人に対しても
ありのままの自分を表現できたら無敵!

そんな軌道数3さんの自粛生活を楽しむポイント!

 

みんなと一緒に楽しむことは大好きだし、パワーの源でもあるんだけど、
この自粛期間中はなかなかみんなで集まってワイワイ♪できませんよね。

 

そんな今だからこそ
自分が本当に「楽しい!」って思えるものを見つけてみませんか?

人が好きでさみしがりやな所がある軌道数3なので
ついつい外のみんなと楽しむ方へ意識がいきがち。

 

でも、一人の時間が増えている今、
場の空気を読んで、自分が求められているキャラを演じることを頑張るのではなく
自分が本当に楽しいと思えるものをみつけて表現するチャンス!

 

クリエイティブなエネルギーに満ちた軌道数3だからこそ
どんなツールであっても自己表現することがとても大事なのです。

 

人から求められるものを演じて表現するのではなく、
自分の中から湧き上がってきたものを素直に表現していく。

 

最初は怖いかもしれないけれど、
そっちの方が実は「ウケがいい」んですよ!

 

 

【軌道数4はくつろぎが大事】

自分なりにきっちりやりたい、
マイペースな軌道数4のあなた。

 

マニュアルには強いけれど
イレギュラーやアドリブには弱いので、
自粛生活などで環境がガラっと変わることに
けっこうストレスを感じているかも。

自分がくつろげるスペースを大事にする軌道数4さんにとって
お家という自分のホームグラウンドは安心できるし落ち着く場なので
家に居ること自体は苦にならない人が多いかもしれません。

ただし、
家族が家に居る時間が長くてペースが乱される!
家が散らかって片付かない!

という場合には、
自粛生活はとってもストレスフルなものになりそうです。

軌道数4には、自然体でくつろぎたいという欲求があります。

家の中をいかにくつろげる状態にしておくのか、はもちろんのこと、
今の環境の中で、いかにくつろげる自分でいられるか、
というのもポイントになってきます。

そんな軌道数4さんの自粛生活を楽しむポイント!

 

まず、自粛生活でお家時間が増えるので、
忙しくてなかなか家の整理整頓ができなかった人は
お家を快適に整えるチャンス!

 

お家や環境が整ってくると、
身体も心もとてもくつろぐことができます。

 

逆に、家族が家に居る時間が増えて
家が散らかる!なんだか24時間片付けや掃除をしている気がする・・・
という方や、
自分のペースが乱されて、全く思い通りに進まない・・・
というストレスを抱える方は、カチコチをゆるめるチャンス!

 

安定を好む軌道数4にとって、
今までの心地よいルーティーンを変えるのはつらいかもしれませんが
新しい環境に対応できる新しいマイルールやルーティーンを模索しましょう。

 

心の平穏を保つための最低限の緩いルールにしておくことが
長続きするコツです。

 

「こうじゃないといけない」「ちゃんときっちり完璧にしなきゃいけない」
と頑なに思っていたことがほぐれてくるはず。

 

どうしてもイライラやストレスがおさまらないときは、
あえて「何もしない」がおススメ。

 

いろいろと気がつく方なので、
やることを探せばいくらでも見つかり余計に忙しくなります。

 

まずは寝ましょう!
頭が休まりますよ。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*